モス1週間経過

それがそれが・・・・


水槽をやり始めると楽しくて楽しくて・・・・


ウィローモスは以前からあった育成用水槽へお引越ししてしまいました。

60㎝水槽は育成用では我慢が出来ず

水草を追加したい衝動に駆られてしまった・・・・・・・。

グロッソを埋めていたのが・・・その上にボンと。


これじゃああんまりね・・・・


南米ウィローモスは、

すこし広がるように伸びてきたけど、まだまだ変化が解らりにくいって感じです。

水槽の環境が悪いのかうっすらコケが生えてきました。

生態を入れる予定は今のところないので、このコケどうしようかな~。


コケについても勉強しなくちゃ



水槽にコケがつく原因

①水の汚れや光量が原因

②水槽の魚やエサやりが多すぎる

③ライトをつける時間が長すぎる。8時間~10時間がベスト

④水槽に直射日光が当たっている


対策しました

①水を毎日交換するようにした

 1/3~1/4交換するようにする。

②魚はいないのでOK

③今まで12時間つけていたのを10時間にする

 仕事に出る時間7時30~帰ってくる時間18時くらい・・・

 どうしても長くなるからタイマー購入した方が良いのかな??

 とりあえず家出る直前、帰宅後にしよう!

④直射日光はあたってないからOK




そしてバクテリアの環境が整うとコケが生えなくなるということだったので

購入しました。

きくのかなぁ??


やっぱりエビやコリドラスにたいな生態入れる方がいいかなぁ~~??



コケがもっとひどくなったら考えよう。


南米ウィローモスメインで水槽を作る

出来るだけお金をかけずに水槽レイアウトを楽しみたい。

0コメント

  • 1000 / 1000